IntelliJ IDEAでのTerraform開発環境設定メモ

IntelliJ IDEAでのTerraform開発を行う場合、以下のプラグインを使うと便利ですが、設定に少し工夫が必要だったのでメモを残しておきます。HashiCorp Terraform / HCL language support https://plugins.je...

Boothの売上・入金をMoneyForward確定申告・会計に記帳する手順

(2022.03.04 追記)システム屋で無くても対応出来る手順に更新しました。Boothの売上・入金をMoneyForward確定申告・会計に記帳する手順 - 2022年版 | takemikami.comhttps://takemikami.com/2022/03/04/BoothMoneyF...

macOSのメニューバーからNatureRemo経由でリモコン操作する方法

Macで作業中、照明の明るさを調整したくなった時に、NatureRemoのスマホアプリやリモコンに持ち替えするのが面倒に思い、メニューバーあたりからNatureRemoで操作できないかを調べたところ、簡単にできたのでメモを残しておきます。完成形は、以下のイメージになります。<img src="https://lh3.googleusercontent.com/pw/ACtC-3fHHoli2x535e-sAVqTKCiF9yaDV...

GitHubAPI(REST API, GraphQL API)をPythonから呼び出す

GitHub APIには、REST API、GraphQL APIと言う2種類のAPIがあります。このエントリでは、PythonからこれらのAPIを利用する方法を示します。GitHub REST API | GitHub Docshttps://docs.github.com/en/restGitHub GraphQL API | GitH...

GitHubのPullRequestでデプロイ先環境を切り替える運用方法 (GitHub Actions編)

3年前に、GitHubとCircleCIでデプロイ先を切り替える運用のエントリを書いたが、GitHub Actionsで同じ事をやると、とても簡単だったので、やり方のメモを残しておきます。GitHubのPullRequestでデプロイ先環境を切り替える運用方法 | takemikami.comhttps://tak...

機械判読可能なExcelファイルのチェックツールを作った

機械判読可能なExcelファイルのチェックツールを作ってみたので、このエントリで概要を説明することにします。「機械判読可能な」と言うのは、次の総務省のお知らせにあるようなものです。統計表における機械判読可能なデータの表記方法について | e-Stat 政府統計の総合窓口https://www.e-stat.go.jp/news/20201218...

アドベントカレンダーの未登録日に誕生日を迎えるアイドルの担当Pに呼びかけるためのスクリプト

随分と日が過ぎてから書いていますが、この記事は、アイドルマスター Advent Calendar 2020 の1日目の記事です。アイドルマスター Advent Calendar 2020https://adventar.org/calendars/4976アドベントもあと1週間を切ってしまいましたが、アドベントカレンダーには、まだま...

rdflintのvscode拡張の実装の中身について

この記事は、Linked Open Data Advent Calendar 2020 の19日目の記事です。Linked Open Data Advent Calendar 2020https://adventar.org/calendars/5356rdflintという、RDF形式で記述されたデータをチェックするツールを作っているのですが...

データサイエンスアイドル「小日向美穂」実装のご報告

この記事は、アイドルマスター Advent Calendar 2020 の16日目の記事です。 アイドルマスター Advent Calendar 2020https://adventar.org/calendars/4976昨日(12月15日)は、ばんじゅん????さんの、手首の上でアイドルを踊らせる記事でした。アイドルを...

PyTorchの勉強用に、jupyterとvisdomが同時に動くdocker-imageを作る

PyTorchの学習を可視化するには、Facebookが公開しているvisdomを使うのが良さそうなのですが、いろいろ試すのに、環境作ったり、立ち上げるのも手間なので、jupyterとvisdomをまとめて動かせるdocker-imageを作りました。本エントリは、その作成に関するメモです。visdomhttps:/...

macOS Catalina上のPyMC3で「fatal error: 'stdio.h' file not found.」エラーとなったので対処方法メモ

macOS Catalinaで、PyMC3を動かそうとしたら、「fatal error: 'stdio.h' file not found.」というエラーが出たので、調べた対処方法のメモを残しておきます。わたしの環境:macOS Catalina version 10.15.7anaconda3-2020.02エラーが出るまでの流れcond...

GhostscriptでPDFファイルのサイズ縮小をする手順

自炊(裁断&スキャン)して書籍のPDFファイルを、以前までは、以下の方法でサイズ縮小していたのですが。AcrobatでPDFファイルをまとめてOCR&サイズ縮小する手順https://takemikami.com/archives/1398/Acrobatもサブスクになり、月額料金がかかるということもあり、Ghostsc...

embulk-input-sparqlを作った意図

この記事は、データ基盤 Advent Calendar 2020 の6日目の記事です。 データ基盤 Advent Calendar 2020https://qiita.com/advent-calendar/2020/datainfrastructure今年、embulk-input-sparqlという、<...

macos版 Microsoft Officeの「テーマのフォント」の指定方法

Microsoft Officeでフォントを変更する時に出てくる、「テーマのフォント」と言うところに、文書にあわせたフォントを指定したいと思い、設定方法を調べたので、まとめておきます。<img src="https://lh3.googleusercontent.com/pw/ACtC-3ewtPxPni2-kTNQsOZ-3L96JNfQg9AsaQTfqo0mKjmNaLCZ1hrju8QgZIEuZH-1fj2NZDSellH5Ef1kvYrnsRCF...

PDFファイルに目次(アウトライン)を追加するPythonスクリプトを書いた

macos版の Microsoft WordでPDF出力をする場合、目次の設定が出来ないようなので、スクリプトを書いてなんとかしてみました。このエントリでは、その調査を行った際のメモを残しておきます。# Windows版では、目次付きのPDFが出力できるようですが作成したスクリプト実際に作成したスクリプトは、以下のようなスクリプトです。add_outline_to_pdf.py<a href...

Author
takemikami
データエンジニア
・データ分析基盤の開発運用
・マーケティングデータ分析
研究発表履歴
書籍執筆履歴
開発プロダクト
facebook
twitter
LinkedIn
Hatena::Bookmark
YouTube
github
slideshare
Books
takemikami's shop
Recent Posts
[PR]
タグ
AutoHotkey aglio airflow anaconda android angularjs apiblueprint appscript arduino asyncio aurora autohotkey automator autoscaling aws awsglue azure azureml bash bi bigquery bitbucket booth breeze capistrano cassandra celery centos changekey checkstyle chef chrome circleci cloud-init cloudformation cloudwatch clustering colab css csv cuda cui databricks designpattern devise devpi digdag direnv docker drakov dsl dynamodb ec ec2 eclipse elasticsearch embulk emr errbit excel findbugs flask fluent fluentd forgejo fortran fuseki gae gcp gdrive gensim ggplot2 ghostscript git gitbook giter8 github go googlecharttools gr-sakura gradle graphql groovy hadoop hbase heroku hibernate hive hivemall hiveqlunit hiveserver2 hubot hyperas hyperopt hyperv idolmaster igo infobright intellijidea iotlt iptables java javascript jdepend jdk jekyll jest jetty jline jmeter jquery js2py jthree jupyter kenlm keras keras-rl knitr langchain linter llm lxd mac macos mahout mako mathML maven mermaid milkcocoa minio mlflow mllib moneyforward monit moto msgraph msoffice msword msys2 multipass mysql natureremo nginx nodejs nokogiri onedriveforbusiness opencv opsgenie pandas pdf pentaho perl php pmd polycoder process-compose pusher pycharm pyenv pyspark pytest python pytorch r rails rails3 rails4 rbenv rdflint rds repl rnnlm rstudio rubocop ruby s3 sbt scala scikit-learn selenium servlet shippable slack sonarqube spark sparql spotbugs spree spring springboot sql sqoop sqs sublimetext subversion tensorflow terraform textlint threejs tortoisegit twitter vagrant visdom vmware vscode vuejs watchdog webrtc websocket wordpress wsl 形態素解析 秀丸エディタ 負荷テスト 開発管理
PlayStation
Steam
About