僕はこの五輪書の教えを「正攻法で行け」であると理解した。五輪書はその名の通り地・水・火・風・空の五つの巻で構成されている。地之巻では兵法のあらまし、水之巻では剣術の道理・火之巻では戦いのこと・風之巻では宮本武蔵以外の流派のこと・空之巻では真実の道が描かれている。
 宮本武蔵は武士であり、五輪書は剣術の指南書であるが、本書に記されている記述には普遍的な記述も多い。風之巻で、他の流派の欠点について述べられているが、それはすべて「敵を切る」という観点から考えて合理的でないことを欠点としてあげている。宮本武蔵の兵法において、戦いの目的は「敵を切る」ことであることが明確になっている。目的が明確であれば、その目的を達成するために合理的でないことは不要であり、無駄である。考え方は非常にシンプルで簡単である。訳者も指摘していることであるが、宮本武蔵は合理主義者である。そして、それはこの五輪書を読むことでも感じることができる。五輪書の考え方が合理的であること、五輪書の記述に無駄がないことである。
 ところで、五輪書は「世界で最も重要なビジネス書」で紹介されていたので読むことにした。この五輪書の教えをビジネスに当てはめると「正攻法で行け」「合理的であれ」と言える。なるほど、至極当然のことであり、実践することは意外と難しいことでもある。