AWSのAutoScaling機能では、負荷状況・アクセス数などの指標に応じて
EC2インスタンス数の増減を自動調整する事が出来ますが。
cron設定の様に時刻指定でサーバの増減を調整する事も出来るので、
設定方法をメモしておきます。

アクセスや処理が集中する時間(逆に少ない時間)があらかじめ明らかな場合は、
時刻指定で調整するのもよいのではないかと思います。
(キャンペーン等を実施する時間が決まって居るなど、)

私の見落としかも知れないですが、
現時点(2015年9月)でAWSのManagementConsole(Web上の管理画面)で設定する方法が無さそうなので、
ここではAWS CLIで設定します。

例えば、
日中(JSTの9〜18時)はサーバ8台、夜間(9〜18時以外)はサーバ2台で
運用したい場合は、以下のようにコマンドを実行します。

$ aws autoscaling put-scheduled-update-group-action \
    --auto-scaling-group-name "<AutoScalingGroup名>" \
    --scheduled-action-name "up" \
    --recurrence "0 0 * * *" \
    --desired-capacity 8
$ aws autoscaling put-scheduled-update-group-action \
    --auto-scaling-group-name "<AutoScalingGroup名>" \
    --scheduled-action-name "down" \
    --recurrence "0 9 * * *" \
    --desired-capacity 2

recurrenceの部分はcrontabに記載する書式と同じです。
時刻はUTCで指定します。
繰り返しで無く一回限りの日時指定は「–recurrence」で無く「–time」を使います。
AlarmによるScalingと組み合わせる場合は、「–desired-capacity」でなく「–min-size」「–max-size」で指定した方が良いと思います。

詳しくは aws autoscaling put-scheduled-update-group-action helpで確認して下さい。

設定した内容の確認は以下のコマンドで行います。

$ aws autoscaling describe-scheduled-actions

設定を削除する場合は以下のコマンドです。

$ aws autoscaling delete-scheduled-action \
    --auto-scaling-group-name "<AutoScalingGroup名>" \
    --scheduled-action-name "up"
$ aws autoscaling delete-scheduled-action \
    --auto-scaling-group-name "<AutoScalingGroup名>" \
    --scheduled-action-name "down"

日中しか使わない業務系サーバとか、
夜間のバッチ処理用サーバとかは、AutoScalingで構成して
使わない時間帯は「–desired-capacity 0」としてコスト削減という使い方なんかもできますね。