ここではJava言語におけるクラス・メソッド等の命名方法についての整理して(しようととして?)います。
注:ここに示す命名の仕方は、ルールではありません。あくまでも、命名時の参考資料という位置づけです。以下のような命名方法を知っていると、オープンソースのプログラムなどを読む際などに、クラスの役割を推測しやすくなると思います。

Java言語における命名方法

パッケージ名の場合

util
ユーティリティクラスを持つパッケージに使用。ユーティリティクラスとそのヘルパークラスを含む。

クラス名・インターフェイス名の場合

接頭辞

Abstract~
抽象クラスの命名に使用。一般的に使用せず、インターフェイスやクラスと名前が重複する場合に使用することが多い。
Mock~
検査用の模擬(モック)クラスに使用する。
Test~
JUnitのテストケースの実装クラスに使用。junit.framework.TestCaseを基底クラスに持つ。

接尾辞

~Applet
アプレットの実装クラスに使用。java.applet.Appletを基底クラスに持つ。
~Bean
JavaBeanのクラスに使用。
~Comparator
コンパレータクラス(コレクションの要素を比較するメソッドを実装するクラス)に使用。java.util.Comparatorを実装する。
~Constants
定数の定義を行うインターフェイスに使用。一般的にメソッドは持たない。
~Event
Callbackメソッドの引数に使用するクラスに使用。
~Exception
例外のクラスに使用。java.lang.Exceptionを基底クラスに持つ。
~Factory
Factoryクラスに使用。インスタンスを作成する為の、new~、create~というメソッドを持つ。
~Filter
何らかの処理への入力・出力を加工するメソッドを持つインターフェイスやその実装クラスに使用する。
~Formatter
指定したフォーマットにあわせて出力の生成を行うメソッドを持つクラスに使用。出力内容を引数に持つformatメソッドを持つことが多い。
~Home
EJBのHomeインターフェイスに使用。
~Imp、~Impl
抽象クラスに対する実装クラスに使用。一般的に~の部分と同名の抽象クラスが存在する場合に使用する命名方法。
~Iterator
コレクションクラスの反復子(イテレータ)に使用する。
~Listener
イベント発生時に呼び出される(callbackされる)メソッドを持つインターフェイスやその実装クラスに使用。一般的に、定義されるCallbackメソッドの引数には「~Event」クラスを持つ。
~Logger
ログ出力用クラスに使用する。
~Plugin
何かの機能を拡張するプラグインを定義するインターフェイスやその実装クラスに使用する。
~Servlet
Javaサーブレットの実装クラスに使用。javax.servlet.GenericServletを基底クラスに持つ。
~Tag
カスタムタグの実装クラスに使用。javax.servlet.jsp.tagext.Tagを実装する。
~Test
JUnitのテストケースの実装クラスに使用。junit.framework.TestCaseを基底クラスに持つ。
~Utils
ユーティリティクラスに使用。一般的に、全メンバがstatic属性で、コンストラクタはprivate。utilパッケージの中にあることが多い。

メソッド名の場合

接頭辞

can~
canの後に続く動作が可能かどうかを返却するメソッドに使用。戻り値はboolean。
create~
クラスのインスタンスを作成するメソッドに使用。
get~
getterのアクセサメソッドに使用。
is~
boolean型のgetterのアクセサメソッドに使用。戻り値はboolean。
set~
setterのアクセサメソッドに使用。
new~
クラスのインスタンスを作成するメソッドに使用。