Pytestで直積とって単体テストを流すことを考えてみた

単体テストを書いていて、入力値の組み合わせを網羅しようとすると、記述が増えて、テストコードの保守がしにくいと思ったので、もうちょっと機械的に書けないかを考えてみました。手動でテストをする場合は、いくつかピックアップして実施しますが。自動テストで、時間がかからないのであれば、全パターン網羅してしまった方が楽だと思います(気分的にも)。このエントリではpytestを使って、考えてみます。テスト対...

英語キーボード設定で日本語配列のキーボードを繋いでいる時に刻印通り入力できるようにAutoHotkeyで置き換える

日本語配列のキーボードを使っているのに、英語配列のキーボードと認識されてしまって、記号類が刻印通りに入力できなくて不便な時があり。(もうなんとなく覚えてしまいましたが、、)AutoHotkeyで、日本語配列から英語配列にキーをリマップする設定を書いたのでメモとして残しておきます。AutoHotkeyhttps://www.autohot...

GoogleAppScriptでGmailの保存不要なメールをアーカイブする

この記事は、Google Apps Script Advent Calendar 2022 の12日目の記事です。Google Apps Script Advent Calendar 2022https://qiita.com/advent-calendar/2022/google-apps-scriptGm...

プロキシを使ってElasticSearchのタイムアウト時リトライをテストする

ElasticSearchにPythonクライアントからアクセスする時、「retry_on_timeout=True」オプションを指定していると、(ElasticSearchが高負荷な場合などに)タイムアウトした場合に処理をリトライします。リトライが行われる状況をテストしたい時、明示的にタイムアウトさせたい訳ですが、プロキシを使うと簡単に発生させることができたのでメモを残しておきます。ElasticSearc...

GitHubActionsで標準エラー出力に何か出ていたら失敗させる

この記事は、GitHub Actions Advent Calendar 2022 の9日目の記事です。GitHub Actions Advent Calendar 2022https://qiita.com/advent-calendar/2022/github-actionsGitHubActionsに限らず、<...

PyCharmプラグイン「Pytest Parametrize Inlay Hint」の紹介

この記事は、ソフトウェアテストの小ネタ Advent Calendar 2022 の5日目の記事です。ソフトウェアテストの小ネタ Advent Calendar 2022https://qiita.com/advent-calendar/2022/software-testing-konetaこのエ...

WSLにDockerEngineをセットアップする手順

WSLでDockerEngineを使う場合、WSL既定ではsystemdが無効になっているので、Docker公式の手順だけでは動かないです。Docker公式の手順に、WSLでsystemdを有効にする手順を加えるだけなのですが。このエントリでは、個人的なメモとして一通りの流れを書いておきます。(2022.11.18 追記)systemd=true に設定すると、以下手順のFcitx日本語キーボード設定が...

IntelliJ IDEA, PyCharmのServiceからMySQLを起動する手順

PC上の開発作業でMySQLを利用する時、プロジェクト毎にデータベースの環境を分けることを考えると、IntelliJ, PyCharmのServiceを利用すると便利かと思います。このエントリでは、IntelliJ, PyCharmのServiceからMySQLを起動する手順を示します。MySQLのダウンロード以下のURLに移動し、「Linux - Generic」を選んで、利用している環境のtar...

WSLgでPyCharmを動かすまでの手順メモ

このエントリは、WSLgでPyCharmを動かす環境を構築する手順のメモです。PyCharm Professional版を使うと、WindowsのPyCharmからWSLのPythonを扱うことも出来るのですが。環境をまたがると、いろいろ混乱するので、ここでは、WSLgを使ってLinux環境でPyCharmを動かすことにします。 Windows側で動かした方が日本語入力はやりやすいのですが、プログラム書く時にあんまり日...

GitBucketのgitbucket-ci-pluginからactを呼んでGitHub ActionsのCI設定を使い回す

GitBucketにCIを仕込みたい場合は、「gitbucket-ci-plugin」が利用出来るのですが、個々にシェルスクリプトを書くよりも、GitHub Actionsと同じような設定ファイルで設定できる方が、ノウハウを使い回すことが出来て都合が良いと考えました。「act」というGitHubActionsのローカルランナーを「gitbucket-ci-plugin」から呼び出すことで、ある程度は実現できたので、手順...

IntelliJ IDEA, PyCharmのServiceの使い方メモ (Bigtable Emulatorを例に)

IntelliJ IDEA, PyCharm にサービスツールウィンドウというものがあり、開発時に使用するサーバなどを起動するのに便利なのですが、使い方がすぐに理解できなかったので、メモを残しておきます。サービスツールウィンドウ | IntelliJ IDEAhttps://pleiades.io/help/idea/...

Pythonのasyncioとcontextmanagerの使い方メモ

Pythonでは、asyncioを使うと非同期タスクの処理を書くことができて、以下のページにわかりやすいサンプルもあります。スレッドまたはプロセスプールでコードを実行する | docs.python.orghttps://doc...

Pythonのmock_openで複数ファイルをopenするテストを書く方法のメモ

Pythonのmock_openで複数のファイルをopenするテストを書く方法のメモです。mock_open | unittest.mock | docs.pythonhttps://docs.python.org/ja/3/library/unittest.mock.html#mock-open<...

Js2PyとpytestでJavaScriptでのDOM操作をテストしてみた

JavaScriptを使ってDOMを操作し、Webページに情報を追加するようなWebサービスに対して、良い感じに単体テストを書けないかを考えてみました。検討した方法では、適用できないことも多いと思いますが、適用できる場合には、テストの効率化に役立つと思うので、メモとして残しておきます。このエントリで使用している言語やライブラリとそれらのバージョンは次の通りです。Python 3.7...

Vue.jsでJestの単体テストをIntelliJ IDEAから動かすまでの流れ

Vue.jsでプロジェクトを作成して、Jestの単体テストをIntelliJ IDEAから動かすまでの流れのメモです。この手順では、Vue.jsはv2を利用します。vue-cliのインストールvue-cliをインストールします。vuejs/vue-cli | GitHubhttps://g...

Author
takemikami
データエンジニア
・データ分析基盤の開発運用
・マーケティングデータ分析
研究発表履歴
書籍執筆履歴
開発プロダクト
facebook
twitter
LinkedIn
Hatena::Bookmark
YouTube
github
slideshare
Books
takemikami's shop
Recent Posts
[PR]
タグ
AutoHotkey aglio airflow anaconda android angularjs apiblueprint appscript arduino asyncio aurora autohotkey automator autoscaling aws awsglue azure azureml bash bi bigquery bitbucket booth breeze capistrano cassandra celery centos changekey checkstyle chef chrome circleci cloud-init cloudformation cloudwatch clustering colab css csv cuda cui databricks designpattern devise devpi digdag direnv docker drakov dsl dynamodb ec ec2 eclipse elasticsearch embulk emr errbit excel findbugs flask fluent fluentd forgejo fortran fuseki gae gcp gdrive gensim ggplot2 ghostscript git gitbook giter8 github go googlecharttools gr-sakura gradle graphql groovy hadoop hbase heroku hibernate hive hivemall hiveqlunit hiveserver2 hubot hyperas hyperopt hyperv idolmaster igo infobright intellijidea iotlt iptables java javascript jdepend jdk jekyll jest jetty jline jmeter jquery js2py jthree jupyter kenlm keras keras-rl knitr langchain linter llm lxd mac macos mahout mako mathML maven mermaid milkcocoa minio mlflow mllib moneyforward monit moto msgraph msoffice msword msys2 multipass mysql natureremo nginx nodejs nokogiri onedriveforbusiness opencv opsgenie pandas pdf pentaho perl php pmd polycoder process-compose pusher pycharm pyenv pyspark pytest python pytorch r rails rails3 rails4 rbenv rdflint rds repl rnnlm rstudio rubocop ruby s3 sbt scala scikit-learn selenium servlet shippable slack sonarqube spark sparql spotbugs spree spring springboot sql sqoop sqs sublimetext subversion tensorflow terraform textlint threejs tortoisegit twitter vagrant visdom vmware vscode vuejs watchdog webrtc websocket wordpress wsl 形態素解析 秀丸エディタ 負荷テスト 開発管理
PlayStation
Steam
About