あなたは、『秋葉原』と言う街にどのようなイメージを持ちますか?


電気の街、コンピュータの街、オタク文化の街、メイド喫茶の街、…
こんな風にいろいろなイメージがあると思われるが、
だいたいの人が、同じようなイメージに行き着くのではないだろうか。


この街は、特別に分かりやすい例なのかも知れない。


しかし立ち止まって考えてみると、他にも分かりやすいイメージを持った街は多い。
例えば、銀座、新宿歌舞伎町、新橋、表参道、渋谷センター街、代官山、田園調布、白金台、高島平、…


このような街には、どうして分かりやすいイメージがついているのだろうか。


例えば、テレビドラマのミステリーで殺人事件が起こる。
その現場が南青山である場合と、蒲田である場合でその殺人事件の性質はかなり異なる。
そのドラマのその後の展開も大幅に変わることになるだろう。
南青山で起こる殺人事件は、金持ちが被害者のケースが多いだろうし、
蒲田で起こる殺人事件は、殺害者側の人間性にフォーカスがあたるかもしれない。


このようなイメージはあながち間違いではないのかも知れない。


ただ、テレビや小説などの文化が
このイメージをより強いものにしているとは言えると思う。
テレビなどでは、
何も言わなくても、これらの街を映像として映し出すだけで、
実に多くのメッセージを伝えることができる。


「丸の内を歩くOL」「新橋を歩くOL」
例えば、この2つの映像だけでも、メッセージを伝えることができる。


これらの都市が持つイメージを比喩的に用いることによって、
登場人物や物語に個性を与えるという手法は、
テレビや小説などの世界で日常的に行われていると思う。


そして、それらのテレビや小説などに触れた人は、
その都市に与えられたイメージを、より強く持つようになる。
このようにして、
都市は(おそらく本来の姿以上に)、そのイメージを強烈なものにしていく。


このような視点で、テレビや小説を見てみると、
「上手に都市のイメージを利用しているな」と感じることが多い。


都市というものは、実に面白い。
こんなことを考えながら、東京を散歩してみるのも楽しい。