今さらですが、Googleの「20%ルール」を話題に上げようと思います。

この「20%ルール」というのは、
業務時間の2割までを、個人の裁量で通常業務以外の仕事に使って良いと言うルールで。
このルールでGoogleが様々な新規サービスを生み出すことが出来たと言われています。

このルールを採用すれば、
どんな企業でも、様々な新規サービスを生み出すことが出来るかというと。
そう簡単な話では無いでしょう。
しかし、どんな企業でも、このルールは有効に機能するのでは無いかとも考えています。

作業が終わって手が空いている部下から、
「作業完了したので、何かする仕事ありますか?」と聞かれたり。
逆に、上司から、
「手が空いて暇している人がいるけど。仕事の割り振りどうなっているんだ」と問われたり。
と言うような状況を経験したことは無いでしょうか?

このような状況に真面目に対応しようとすると、
必ずしも重要では無いが、やっておいた方がよいかも知れない仕事を、
新たに生み出してアサインするという事が起こってしまいがちです。

企業において、仕事の量はずっと一定している訳ではないので、
従業員の手が空いている暇な状態は、しばしば発生します。
また、それはバッファとして必要なことです。

このようなバッファによる、手が空いている時間が発生する度に、
本当に必要なのか疑わしい仕事を生み出していると、どんどん無駄が増えていきます。

20%ルールがあれば、
「作業完了したので、何かする仕事ありますか?」に対して、
「今は急ぎでやる仕事はないから、20%ルールの時間に当ててね」
と返すことが出来ます。
そして、無駄な仕事を作ることも無くなります。
部下の立場で考えても、
自分だけ暇で遊んでいるという罪悪感や、
自分が必要とされていないという孤立感を覚えずに済みます。

新規サービスの創出を目的とせず、
バッファがあると無駄な仕事を作ってしまう問題の対処として、
「20%ルール」のような仕組みを導入しても良いのでは無いでしょうか?