10/3(金)に、WebRTC Meetup Tokyo #4 に行ってきました。
 http://peatix.com/event/51641

ということで、個人的なメモと思ったことをまとめます。

ちなみに、WebRTC Meetup Tokyoとは、 WebRTCを流行らせてたくて仕方が無い人たちの勉強会です(^_^)

今回は、21Cafeというイベントスペースで開催でした。
 http://www.ni-ichicafe.com

次回は12月開催予定とのことです。

ortcの仕様を読む!(Tukimikageさん)

ObjectRTCとは

ORTCとは、WebRTCと同様のブラウザ上でP2P通信を行う仕様。 Microsoft, Google, TokBoxなどが仕様策定に関わっているようで、 今後、WebRTC2.0で統合する方向で検討されているとのことです。

今後、IEに実装されるかどうか分からないが。既に、IEで動くリファレンスコードはある様子。

仕様

オブジェクトごとに、

  • RTCDtlsTransport … DTLSによるデータ転送を司るオブジェクト
  • RTCIceTransport … ICEで相互コネクションを確立するオブジェクト
  • RTCIceTransportController … 帯域幅の推定の共有を行うオブジェクト?
  • RTCIceListner … ローカルのICE候補を取得するためのイベントリスナー
  • RTCRtpSender … MediaStreamの送信、停止を行うオブジェクト
  • RTCRtpReciever … MediaStreamの受信、停止を行うオブジェクト
  • RTCRtpListener … DTLSから送信されたDTPパケットを受信するオブジェクト

現状のWebRTCでは、STPを書き換えてCODEC変更を実装をすることが多いが、 そういうことをしなくて良いように、CODEC関連のユーティリティが定義されています。

その他

ObjectRTCには、モバイル開発用ライブラリ「ortclib」、Node.js用のサーバコードなどもあります。

WebRTC+WebGLで切り拓く新技術「WebAR」(m_mitsuhideさん)

WrbRTC的には、ここに載っている事をやっているだけとのこと。 http://techracho.bpsinc.jp/skk/2014_05_26/17630

本題は、jthreeというWebGLのライブラリの話。
http://jthree.jp

以下のエディタ画面を開いて、右側の再生ボタンからを押すとブラウザ上で3Dのモデルが動き、会場ではハンズオンという形で、ARタグを読んで初音ミクを踊らせるデモを作成。
http://editor.jthree.jp/

ARタグを読み込むと初音ミクが踊るというデモはこちらから。
http://editor.jthree.jp/?id=N0a5sg

マーカーはこちら。
http://jthree.jp/marker/

WebGLって難しそうなイメージがあったので、こんな簡単に作れてしまう事に驚きました。

WebRTC+αで無理矢理やってみた×3(Massie_Gさん)

いろいろな事を無理矢理やりましたというお話。

フルメッシュになるのを避けるために、会議参加者の画像を集めたPCを用意して集約したPCを用意して、その画面をキャプチャして、各PCに送るという方法を行ってみたケースはかなりカオス。まねせずに、MCUを使いましょうと言うお話でした。

ち〜ん(仮)(D.F.Macさん)

プロトコルをは単純な方がいいよね、っていう話。と、skyway最高!っていうお話。

OpentokでWebRTC簡単実装(末永 昌也さん)

https://speakerdeck.com/sue738/sutatoatupudefalsewebrtcdao-ru-number-webrtcjp

WebRTC自前で実装はいろいろ頑張ったら出来るけど、スタートアップ企業は、クラウドサービス使うのもありだよって言うお話。

オープンソースMCUを試してみた(tonofoさん)

以下の3つのオープンソースMCUについての比較のお話。比較点をきちんと整理された資料でお話して頂きましたが、残念ながら資料は公開難しそうという話でした。

  • Janus
  • Licode
  • Jitsi VideoBridge

MCUの対応方法としては、以下の2種類があります。

  • MCUと各クライアント間の上り下りを一本化する方法
  • MCUと各クライアント間の上りのみを一本化する方法

上り一本化のみを行う意味あいとしては、以下のような事があります。

  • 上り下り両方を一本化するとMCUが高負荷になる
  • 一般的なWAN回線の場合は、上りが遅いことが多いので上りの一本化の方がメリットが大きい
  • 端末にとっては、下りよりも上りの処理の方が負荷が大きい
  • 下りを一本化すると画面レイアウトの自由度が下がる

オープンソース実装をいろいろ比較したが、今のところは「Lincode」が無難かなという話でした。

MCUを置くなら、ホワイトクラウド仮想サーバが条件良さそうと言う話でした。 http://tm.softbank.jp/cloud/iaas/virtual_server/

WebRTCでECサイトに仮想試着を実装してみた(uturistさん)

GetUserMediaのカメラ使って自分の画像を撮影して、 服の画像と組み合わせて試着できるサイトのお話。 PCのカメラで上手く撮影するのが難しいから、セルフタイマー的な機能を持たせていたのが印象的でした。

知っとくと得するかもしれないconstraintsたち(かえるさん)

設定すればWebRTCでDSCPやIPV6を利用できるという誰得な話題。ネットワーク周りの話なのでアプリケーションの見た目にすぐに大きな変化があるわけでは無いけれど、いろいろとメリット考えられるかもよということでした。